
名著『7つの習慣』を正しく、深く理解し、生活、仕事に応用することを促進するための、読書会型実践会です。
「7つの習慣」は世界で40ヵ国語以上に翻訳され、累計発行部数は4000万部以上。
日本でも240万部を超えるトップリーダーたちの指南書であり、その研修プログラムは、米フォーチュン100社の90%、グローバル・フォーチュン500社の75%に導入されるなど、世界のトップ企業が共通して取り入れている成功の原則です。
この「7つの習慣実践会」では、書籍を12回に分けて月に1タイトルずつ進めていきます。
順を追って継続する事で「7つの習慣」の全体を実践していきます。
トレーニングを受けたファシリテーターによる解りやすい進行で初めての方でも「7つの習慣」を正しく深く学ぶことができます。
7つの習慣アカデミー協会オリジナルのワークにより、書籍の内容を自分の事例に関連づけ「実践」に落とし込んでいきます。
そして、ファシリテーターのリードで「7つの習慣」の実践状況や自己宣誓を共有していただくことで一人で読書しているだけでは絶対不可能な「7つの習慣」の理解と実践を深めていきます。
「7つの習慣」を学び理解するだけではなく、実際に実践し、理想の人生を実現していく機会にしていただけます。
主催・ファシリテーターは、一般社団法人7つの習慣アカデミー協会認定ファシリテーターであり、「7つの習慣®」パーフェクトマスタープログラムを販売する有限会社トゥルーノース代表取締役の川口徹です。
主催者:川口徹プロフィール
・一般社団法人7つの習慣アカデミー協会認定
「7つの習慣®実践会」ファシリテーター
・有限会社トゥルーノース代表取締役
・株式会社トランセス代表取締役
Contents
第1回 | パラダイムと原則(インサイド・アウト) |
第2回 | パラダイムと原則(7つの習慣とは) |
第3回 | 第1の習慣「主体的である」 |
第4回 | 第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」 |
第5回 | 第3の習慣「最優先事項を優先する」 |
第6回 | 「相互依存のパラダイム」 |
第7回 | 第4の習慣「Win-Winを考える」 |
第8回 | 第5の習慣「まず理解に徹しそして理解される」(まず理解に徹する) |
第9回 | 第5の習慣「まず理解に徹しそして理解される」(そして理解される) |
第10回 | 第6の習慣「シナジーを創り出す」 |
第11回 | 第7の習慣「刃を研ぐ」「再び、インサイド・アウト」 |
第12回 | 年間計画とビジョンマップ |
年12回
参加に必要なもの
・完訳『7つの習慣』書籍
・オンライン会議に必要な環境
・筆記用具
参加費(税込):6万円
時間:一回2時間30分〜3時間(参加人数により前後します)
開催日程:ご希望の方に別途ご案内いたします。
以下のフォームからお問い合わせください。
主催:
一般社団法人7つの習慣アカデミー協会認定
7つの習慣®︎実践会ファシリテーター:川口徹
主催者プロフィールはこちら
※日程確認、お申し込み方法:こちらのフォームを送信してください。
主催者が確認後、参加に必要な情報をお送りいたします。
- 「7つの習慣」は株式会社フランクリン・コヴィー・ジャパン社(FCJ社)の登録商標です。
- 一般社団法人7つの習慣アカデミー協会は FCJ社とのパートナーシップ契約に基づき運営されています。