【第88回】トランセスワークショップ
2020年3月20日(金)
■テーマ:ナポレオン・ヒルの成功原則

「逆境や失敗の中にはそれと同等かそれ以上の利益の種子が含まれている」
これは、ナポレオン・ヒルの成功哲学を象徴する言葉です。
どのような「失敗」にも、経験したことがない「挫折」にも、
 どれだけ大きな「失望」にも、全ての「逆境」の中には、
 それを大いなる成功へと転化する可能根拠が秘められています。
ナポレオン・ヒルの成功哲学は、1920年~30年代の世界大恐慌の真っ只中にリリースされ、
 その後も、数々の恐慌、不況の風雪に耐え、支持されてきました。
当日はまさに今のコロナショック禍に学びなおし、活用すべき成功の原則を参加者のみなさまと共有しました。
今回のゲスト講師:井能崇博さん

ABCトレーニング/モーニング・コーチング 代表
 認定モーニングコーチR養成トレーナー
 ナポレオン・ヒル財団 認定マスタートレーナー JIPCC認定エグゼクティブ・コーチ
 米国NLP協会マスタープラクティショナー
ナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部にて年間全国個人トップセールスをはじめとして、数々の賞を受賞。2011年に独立し『ABCトレーニング』チームを立ち上げ現在2万人以上にコンサルティングとコーチングを実施し、法人へのコンサルティングや研修も多数実施している。
 独立後、3年間のデール・カーネギー・トレーニング認定トレーナーとして研修経験や前職のトップインストラクターの経験を生かしてコミュニケーション、パブリックスピーチ、チームビルディング、人間関係構築をコーチを得意としている。

<参加者の声>(一部)
逆境と挫折からの利益、その状態があるから、自分が本当は、どうなりたいと強く考えるし、考える機会になる。
 見方を変えれば、更に良くなる。成功できる。可能性を広げるきっかけになると思えた。今の状況も大切な機会と捉えて目標に向かってこの与えられた時間を何に使うか決めて行おうと思います。
 やはり気持ちが上向きになり、良かったです。今年の最後に、なりたい自分の為に今をどう過ごすか考えます。
 (Wさん)
順調な時に過去は振り返らない、過去に学んだことを振り返る。
 逆境や挫折から何を学び利益を得られるのか?追い込まれた時に、力が発揮される。目的意識を本当に明確にする!本当にやりたいのか!目標を決め、決意して本当にやる。追い込まれた時ほど、リラックスする→不安になると脳が萎縮して止まる。
 (Aさん)
毎回、素敵な方々が参加されているなと感じています。
 本日学んだことは、逆境や挫折を味わっている時にこそ、リラックスしてみる。
 何かに取り組む時、出来る前提でやる。
 与えるということを意識する
 このような場を提供して下さり、ありがとうございます。
 仕事で、ミスして落ち込んでいたので、とてもタイムリーな内容でした。
 (Iさん)
選択の自由!より良い選択をするためのヒントを学び続けたい!
 (Yさん)
本日学んだことは、メンタルブロックを外す。リラックスする手法は、本当のところ自分はどうなりたくて、それでどうしたいのか?をつまり、目的をピンポイントで突き詰められると思った。これは、活用できる。
 楽しかったです。
 (Sさん)
本日学んだことは、ムダなことに、時間やエネルギーを費やすのではなく、本当に自分にとって大切なことを大切にする。そのためには、出し惜しみせず、全力でやり切る。どこに向かっていたいのか、目標を具体的にイメージする→毎朝やる!
 潜在意識の力や、イメージの力、目的を明確にする事など、分かってはいても、まだまだ実践が足りていない事に気がつかされました。知っているだけでは不十分、実践してもっと自分のものにしていきたいと思いました。
 (Sさん)
知識を得ることができた。
 知らないことがたくさんあった。
 「毎日、静かな時間を持つ」を実践しようと思います。
 (Wさん)
失いたくないモノを書き出すことで、自分が大切にしているコトやモノかま認識できた。
 問題を解決する手順を知ることで、対策に活かせるアイデアを知れた。
 「正しく生きる」ためのヒントを得られた。
 他のテーマの時も、是非参加してみたいと思いました!
 (新垣さん)
母と娘をはじめ、まわりの人を幸せにするために、自分はどうあるべきかを具体的にもっと煮詰めて考えようと思いました。できることがたくさん浮かびました。
 リラックスした状態はどんな時だったか思い出した。ここを目指しているし、また、何かあっても一度、リラックスした状態に立ち戻ろうと思いました。また、もっと良くならないかな、どうしたらいいだろうと考えることが、私にはもっと必要だと思った。
 ポジティブ→PMAに変換していきたい。
 潜在意識を使いたい。
 本日はとても、視野が広がり、リラックスのイメージもでき、脳がすっきり整理できました。ありがとうございます。
 (Aさん)
やり方ではなく、在り方が大切だと言うことに気づいた。
 人の失いたくないものは多様性があった。それぞれの人に、それぞれのドラマがあると思うと、この時間は、美しく、尊いものだと思った。
 (井上さん)
本日学んだことは、
 与えることの大切さ。
 目的設定の大切さ。
 メンタルブロックを外す必要性。
 捉え方で大きく変わること。
 リラックスすることで、捉えて方、思考が変わること。
 逆境に対しては、まず、リラックスして問題を捉える→対策を練ることが大切。
 体重を減らすためには、メンタルを保てり環境を作ること、ムリをしないことが大切だと気づいた。ポジティブシンキングな前向きにするのをやめようと思った。
 (Kさん)
本日学んだことは、
 事実を捉えるときの心構え。
 失いたくないものワードで、日常の生活が一番大切で、実は、十分幸せだと感じた。
 (酒井さん)
何のために、どうなるために、今、ここに居るのか、何がしたいのか、どうなりたいのか、改めて、「発見するため」と気付いた。
 気付きに気付く、99%が思い込み、この思い込みを自分なりにどう変化させるか。
 (澤田さん)
「人の知識は、片方からの見方しかできない」「なんとなくを大切に」「人生で失いたくないもの、最悪の状況を想定して、耐えられないのなら、失わないための対策を練る必要がある」いのっち先生の会は、本当に書き留めるべき言葉が沢山出てきて学びが多いです。
 本日も開催してくださりありがとうございました。
 (Mさん)
いつもありがとうございます。
 全ては気持ちで決まる。何気ないメンタルブロックに気付きました。起こった事は必然で必要な事、解決するために生きている。
 楽しみ、パワーアップしていきたいと思います。ありがとうございました。
 (Mさん)
新たな視点でたくさんの学びや気付きがありました。
 イモ虫の話で、前例がなかったり、周りがみんなこうだからと、やりたいことや大切なものを見つけた時に、それを手にする覚悟が大切だと思いました。いろんな理由をつけて、前に進むのをやめていたのは自分自身だと気付きました。そして、1日1日を大切に生きようと改めて感じました。
 いろんな学びをしてきましたが、また、一つ、自分の成長に繋がりました。
 とても、有意義な時間でした。ありがとうございました。
 (Kさん)
いつも素晴らしい場の提供をありがとうございます。
 本日学んだことは、何気なく1日を過ごすことを止める。全力で1日を過ごす。大切なものを更に大切だと意識し大事に扱う。全てにリミットがあると自覚する。
 (Kさん)
本日学んだことは、メンタルブロックを外すために瞑想をやり、習慣化していく、プラス思考にするために、言葉やイメージを優先させる。意識として知っていても、活用していないということを発見しました。新しい行動を取り入れて、習慣にしていくことが大切だということを学びました。
 (Hさん)
不景気になっても変わるものは人間の心だけ。エレファントシンドロームの話は、初めて聞きましたが、自分の固定概念を破ることの重要性を改めて感じました。
 何がしたいのかを考え、行動する。失いたくなければ行動。
 (Kさん)
とても充実した楽しい時間でした。
 時間が有限であることに改めて気づいたので、目標達成のため即行動しないといけないと思った。「できる!簡単!!」と思って、脳に行動を起こさせる。
 又、参加させて頂きます。
 ありがとうございました。

今回もご参加のみなさまと楽しく有意義な時間を過ごしました。
次回第89回
 2020年4月17日のテーマ:ナポレオン・ヒル成功の原則
 詳細、お申込みはこちらから
